お金は使ってこそ。お金を稼ぎ、貯め、増やし、守るだけでは意味がありません。お金はあくまで人生を豊かにするための道具に過ぎないからです。
最後の最後までお金の心配をしたり、守る事だけのとらわれてしまっては、本末転倒。人生を豊かにするどころか、道具に振り回されてしまっている事になるからです。
しかし、大切に育ててきたお金をどう使うのか?はとても大切です。
使う事によって自分がより豊かになる、満足度や幸福度が上がるお金の使い方。自分の周りの大切な人たちも幸せになる、無駄のないコスパのいいお金の使い方。自分の価値観に基づいて、人生を豊かにするものにお金を使うスキルが最終的に目指したいスキルです。
ただただお金を貯める事や守る事だけにとらわれ、守銭奴のような生き方になってしまい、周りの人を敵対視し人を信じられなくなるような幸せとは言えません。お金そのものは、ただの「紙」です。それで自分が幸せになるものと交換できるチケットであり、交換して初めて価値が生まれるのです。
人生を豊かにする為の使うスキルの例としては、自分を成長させる為の自己投資や、時短家電などを購入して自分の自由時間を生み出したり、旅行などで心を豊かにしたり、応援したい団体への寄付、友人や家族へのプレゼントなどなど。
支払う価格に対して得られる「価値」を見極めるスキルを身に着けていきましょう。精神的に得られるメリット・将来的な金銭のメリット・時間のメリット・将来発揮されるメリット等、価格に対して得られる価値・メリットが高い事へ大切なお金を使う判断力こそが、気持ちも生活も豊かになるのです。