幸せなお金持ちへの教養

宝くじ高額当選者が破産するって本当?

本来、お金はとは何かに対する対価で得られるものです。その為、誰かに感謝されたお礼にいただく存在です。

潜在意識の世界では、相手に感謝される事なく受け取るお金はその扱い方や使い方を間違えると、自分に対して悪い結果をもたらしやすいと考えられています。その顕著な例が、宝くじ。

「宝くじで高額当選をした人は、その当選金額を使い果たして破産する」
「宝くじで億万長者になった人の7割が自己破産する」
「宝くじに当選した人の約3分の1は、数年以内に破産している」

といった情報を見かける事がありますが実際はどうなのでしょうか?アメリカでは、恐ろしいことに、

「大家に財産の3分の1を騙し取られ、実の弟が雇った暗殺者に命を狙われ、事業への投資も失敗し、当選3ヵ月後には自己破産した当選者」
「愛人とのその共犯者に殺害された当選者」
「妻に毒殺された疑いのある当選者」

などが実際に実在するそうですが、日本国内において宝くじの高額当選者と破産の関係をリサーチした公的なデータは残念ながらありません。

しかし、宝くじの当選金を用意するみずほ銀行は1000万円以上の高額当選者に『【その日】から読む本』という小冊子を配布しています。この高額当選の方だけに配布している冊子、有効に当選金を使って欲しいとの願いが込められた冊子、予測できるトラブルを回避する為のアドバイスが書かれた冊子・・・内容が気になりますよね?具体的な内容は秘密のベールに包まれているものの、冊子の構成だけ紹介をしてみたいと思います(内容が変更されている可能性はありますので、あらかじめご了承ください)

第一部「今すぐやっておきたいこと、やってはいけないこと」

1・受け取った当せん金は、とりあえず安全な場所へ
安全のため、当せん金は銀行等の口座へ
絶対に必要でない限り、現金は持ち帰らない
当せん証明書の発行を依頼しておく
グループ買いなら、メンバーの委任状が必要

2・これからのスケジュールを思い描いてみよう
今後の大まかなスケジュールを立てる
何かを決めるには、気持ちを落ち着かせてから
グループ買いなら、当面の「決まり」を作っておく

3・ちょっと待て、落ち着いてからでも遅くない
後悔するような軽はずみな言動に注意する
当せん直後は、興奮状態にあるという自覚を
自分の性格やクセを見つめなおそう
時間は味方と心得よう

第二部「落ち着いてから考えること」

1・当せん者にしかわからない悩み、知っておこう
ひとりでも人に話せば、うわさが広まるのは覚悟しよう
神経質になりすぎていないかチェックを
当せん金の使いみちを考えながら、気持ちの切り替えを
興奮の後に訪れる不安は、以前の自分に戻るための通過点

2・だれに当せんしたことを知らせる(知らせた)か
知らせる必要のある人を全てリストアップ
よく考えて、知らせる優先順位を決める
グループ買いの場合は、メンバー間で統一を

3・だれにお金を分与するか
当せん金の分与者リストを作る
贈与税について知っておく
分与に関する言動・決定は慎重に

4・お金の使いみちを考えよう
当せん金は、当面使うお金と残すお金に分ける
ローンや借金の返済を優先する
残ったお金でしたいこと考え、その重要度を判断する
決めた使いみちを、後で見なおす機会をもうける

5・当せんして何が変わるか
当せんで、自分そのものが変わることはない
当せんしても自分は自分を心得よう
当せんは、幸せになるための手段の一つだと思うこと

第三部「当面の使いみちが決まったら考えること」

1・残ったお金をどうするか
何のためにお金を残すかを考える
住宅・教育・老後で必要なお金を考える
すでに決めた将来のお金の使いみちを、ここでもう一度チェック

2・将来の目的に合わせて、お金を考える
残したお金の合理的な運用法を考える
運用におけるリスクとリターンを自分のはかりにかける
もしもの時のために遺言状を作る

3・運用を始める前にチェックしておくこと
運用法を決定する前に、専門家のアドバイスを
最終決定は自分の責任で行う
運用法は定期的に見なおす

このような内容で注意喚起や心構えを啓発していることを考えると、当選金を浪費して破産したり、詐欺に遭ったり、財産トラブルに巻き込まれたりする当選者が増えていることがうかがえます。

しかし中には、何度も高額当選しているのにトラブルに巻き込まれる事なく充実した人生をエンジョイしている人もいます。では、不幸になる高額当選者と、幸せになる高額当選者の違いは何か?というと、やはり「身の丈」にあった使い方、お金の扱い方の素養があるかどうかだと思います。

一時的な大金に興奮せず、身の丈に合った使い方をしていれば、破綻することはありません。スポーツ選手なども昔はサラリーマンの生涯賃金よりも多い様な大きな契約金や年俸をもらっていたのにも関わらず、破産したという人もいらっしゃいましたね。有名人だからという事もあるかもしれませんが、やはりお金の扱い方、使い方の素養がなければ、あっという間に自分の手元からなくなってしまうのかもしれません。

大金が入ったからといって散財したり、生活習慣を変えたり、仕事を辞めたりせず、自分の成長や貢献の為に使う等、目的のある正しい使い方をすればお金が循環し、充実した生活を送ることが可能です。また、宝くじの当選や遺産相続など、自分で稼いだわけではないお金に対して欲を見せないこと。

本来、お金とは感謝のカタチです。「誰かに感謝されるようなお金の稼ぎ方、使い方」を考えたほうが、人生は豊かになります。

いい意味でも悪い意味でもお金には何かを動かす「パワー」があるって事なのかもしれません。

 

 

プレミアム学べる投稿一覧