たまです。
といっても猫好きでもないし、サザエさんが特に好きでもないですが「たまさん」「たまちゃん」と呼ばれています。
つぎに良く呼ばれるのが「おかあさん」
これは今に始まった事ではなく20代の頃ジムで働いていた時でさえ呼ばれていて、「私はあなたのお母さんじゃないよ!」とよく同僚にツッコんでいました。
私自身は子どもを授かる事はなかったのですが、それこそあちらこちらに「おかあさん」と呼んでくれる人達がいます。今ではそう呼んでくれる方達が沢山いるって、とても有難い事だな、嬉しい事だなと感じています。
お金についてのコンサルをする中で私が大事にしている事は、当事者が見えていない未来に気づかせる一石を投じる事。
先日も子育て世代のお客様とお話していたのですが、子育てに必死で全く自分たちの未来が描けていない方がいらっしゃいました。だけどその準備は今から始めておく必要があるのだという事をお話し、あなたは何をしたい?どんな人生にしたいの?と問いかけました。
すると、「自分の事も考えてもいいのか?」とハッとした表情に。
子育てが大変で、自分の事なんて考える余裕がないという気持ちも十分に分かりますが、子どもさんを大切に思うように、自分自身の事も大切にする事も、もっと大事なのです。
そう、人生は子育てが一段落してからの方が圧倒的に長いんですよね。
私自身が昔、ただがむしゃらに生きている様な時に「本当にそのままでいいの?」と一石を投じてくれた方がいました。それがきっかけで自分と向き合い、自分を大切にするためにも変化したいと思うに至り今があります。
お客様、家族、大切な人達にも話を聞き流したり甘やかすのではなく、真剣に話を聞いた上で厳しい一石を投じれる自分でありたい。そして自分自身にもそうでありたいと思っています。
真剣に聞いて考えて、ダメな事はダメって言っていう。でも本気でやると言ったら全力でサポートする・・・これが私の人とのかかわり方。ここが「おかあさん」と呼ばれる理由なのかも?笑
最近は昔を思い出してジムでダンスを始めたり(思うように体が動かず、なんでー??と心の中で叫びまくってますが)、気になる演劇や落語があれば一人でパッと遠くでも見に行くようなアクティブな自分になりました。
以前は人の目というかポジショニングを確認しながら色んなことを決めてい私が変化できたのは、やはりお金の勉強を通じて「自分をまず大切にする事」が出来るようになったから。
資産形成は「お金の子育て」です。成長して独り立ちしたら、自分でお金を稼いできてくれるようになるまで、辛抱強く育てる・・・子育てと同じく、お金の子育ても実は親が成長する機会なんだと思います。
あなたらしい人生を歩みたい人を「おかあさん」としてサポート出来る事が、一番の喜び。現実を見つめて不安な表情だったところから、共に成長しどんどんワクワク・キラキラした表情になっていくお客様の顔を見るのが好き!
という事で、日々「お金の子育て」についてのコンサルティング活動を頑張っています。
ここで何か発信する事で、あなたへの一石になれたら幸いです。