人から波乱万丈で大変だねと言われつつも、自分自身は「何とかなるさ~」と問題を直視せず、ただがむしゃらに人生を歩んでいた時。
「ちゃんとやらんと、なんともならんよ」と気づかせてくれ、時間をかけて導いてくれたのが今の私の師匠。ずっと気にかけて声をかけ続けてくれていたけれど、その意味に本当に気づいたのは本気で離婚を決意した時でした。
5人の子どもを育てながら離婚をするにあたり、自分には何もないと現状と向き合い、お金と向き合い、自分の人生と向き合った時。「ちゃんとやらんとなんともならん」という事が痛い程よくわかりました。
そこからただがむしゃらに頑張るだけではなく、「目的に応じたお金の置き場所をちゃんと決める。強制力を働かせて先にお金をとっておくという習慣に変える。
すると実は誰でも貯金はできるし、資産を作ることができる」という事を体験させていただきながらお金の事を学ばせてくれ、お金と向き合う事から逃げないよう伴奏して下さり、また自分の人生に向き合う事もずっと伴奏してアドバイス助言してくださいました。
今こうして5人の子供達が育ち孫も6人になり、私自身が人生を謳歌出来ているのも、振り返ればあれが起点だと思います。
一番大変な時って、誰しも「向き合いたくないと」後回しにしてしまいがち。
でも私がラッキーだったのは、自分の現在地を知り可視化し、現実を知り、どうやってこの問題を解決に導くかを、根気よく一緒に考えサポートをし続けてくれた存在があった事。あの時、現実から逃げていたら今の自分はありません。
このご恩をどう返そうか・・・と考えた時に、自分も師匠の様に同じように大変な人を導けるようなアドバイザーになりたいなと思い、お金の勉強をし始めました。
離婚をしてからも様々な家族の問題が起こります。母が若年性認知症になったり、相続問題があったり・・・お金と言うものは非常にパワーのあるもので、人を幸せにもするけれど、きちんと扱わないと争いの種にもなる事も経験させて頂きました。
それも今では様々な相談をお受けする立場になった今、「大丈夫、こんな私でも出来たんだから」と自信をもって相談者をサポートする力になっています。
母親としての私は「ちゃんと子育てしたやろか?」と思うぐらい、仕事をしてご飯を食べさせるだけで精いっぱい。しかし兄弟で協力し合い、立派に育ってくれたことは、本当に感謝でいっぱいです。いつも、どんな時も私の背中を押し、サポートしてくれます。
忙しすぎて子育ての記憶はないけれど、今多くの人の【お金の子育て】を通して一緒に伴走させて頂きながら、一緒に自分も成長させていただいているなと感じます。
生きていると思わぬ出来事やトラブルや方向転換はありますが、その時に自分がちゃんと自立して周りに迷惑をかけないか?という事と、考え方ひとつで前向きに捉えれば道は開けるという事を多くの人に知って欲しいです。
いつまでも自分を豊かにする時間・・・例えば習い事や趣味、温泉旅館等が持続可能に楽しめるような、そんな人生豊かに過ごせるお手伝いができたら嬉しいです☺️