幸せなお金持ちへの教養

幸せなお金持ちの5つの共通点

ユタカです。皆さん、こんにちは。

今日は、「幸せなお金持ち」だなと思う方達の共通した特徴を幾つか紹介して行きたいと思います。

お金持ちになったからそうなったのか?そうだったからお金持ちになったのか?は、にわとりが先か、卵が先か論と同じで結論は分かりませんが。ただ、俯瞰してみた時に「確かに!」と思える共通点を今回は考察してみたいと思います。

①悩まない

お金持ちは、悩まないという特徴があるように感じます。彼等は、自由に使えるお金があるので、時間を大切にします。お金に不自由している人達は、時間よりやはりお金を優先する傾向にあります。

例えば、新幹線に乗れば早く目的地に着くことは理解していても、移動に掛かる費用を優先して、バスを使うといったところです。もちろんバス旅が好き!とか、不便さをあえて楽しんでいる人はいらっしゃいますがね。

「優先すべきは、到着した後の自分の心と身体のコンディションが良い状態であることと、早く着く事である」という選択肢を持っているという事です。

悩んでいる時間が勿体無いので、基本的には時間的効率の良い方を選ぶというわけです。無駄に悩んでいる時間に、大切な寿命を費やさないという事ですね。

②迷わない

彼等は、お金持ちになるまでに、あらゆる状況においての判断基準を持っている為、迷うことが大変に少ないと言われています。

高額な買い物でも、必要であるか、本当に欲しいか、心に問いかけて直ぐに意思決定をします。自分にとって、何を選択すべきかを既に理解しているわけです。

一般的な人達は、何かを選択する際の基準を、明確に持っていない為に、躊躇なく選べないので、選択に時間を要します。それを、「迷っている」状態と表現できるわけですが、この状態のままだと仕事や、家の用事や、他の用事をこなす際にも散漫になりやすい事を知っている為、様々な事を同時並行で行うお金持ちは、全パフォーマンスに悪影響が出ない為にも、迷わないという特徴があるようです。

そう、意思決定のスピードが速いのです。ちなみに、判断基準の代表を3つを挙げておきますと、

・好きか嫌いか
・損か得か
・正しいか間違っているか

と、とてもシンプルな気がします。

どうでしょうか。皆さんは物事の判断基準に、どれを採用しているでしょうか。例えば「周りの人にどう思われるか?」という様な不確かなものを自分の判断基準にしてませんか?

③献身的である

お金持ちの特徴のひとつに、とても献身的であり、関わりのある人達に自分が力になれる事を積極的に行うという姿勢が見てとれます。

これは彼等がお金持ちになるまでに、実に多くの素晴らしい諸先輩方から受けた恩を、お金持ちになった今、恩返しとして行っているという見方ができます。

実際に恩を受けた方に返すのが、一般的な恩返しなのでしょうが、彼等を過去に助けてくれた方々は、既に十分に幸せな状態である為、お返しできるモノは当然なく・・・喜んでもらえるお返しは唯一、かつて受けた恩を、未来に挑戦する少しでもたくさんの人達に、次は自分が与える事だと思っているからのようです。

④好奇心が旺盛である

お金持ちは、常に新しい経験を求めているように感じられます。

彼等がお金持ちになったのもまた、この旺盛な好奇心に突き動かされ、自分の枠を超えて、多くの経験をして来たからなのでしょう。

また、彼等はお金持ちであるという事実を受け入れていますが、それが他者よりも優れているとか、偉いという風には思っていない為、自分の知らない事を教えてくれる相手に対して常に尊敬の念を持って接します。

彼等は自分をより成長させてくれる対象を、誰であっても先生と思っており、いつでも最大限に興味を持って学ぶ意欲を持っているのです。

⑤普通を大事にしている

お金持ちの特徴として、見た目で直ぐにお金持ちだとは気付かないことが多いと感じます。

その理由は彼等は貧しい立場からお金持ちまで歩みを進めて来た為に、バランス感覚が優れており、世の中の多くの人がどの程度の経済観念で生活しているかを、よく知っているのです。

また生まれながらにしてお金持ちの方で、幸せなお金持ちだなと言う方も、幼少期から「なぜお金持ちであれるのか」をきちんと教育されてこられている方が多く、やはりバランス感覚が優れ、世の中をしっておられる方が多いように思います。だからこそ、悪目立ちをして妬みを買ったり、羨まれたりするリスクを上手に避ける能力を身に付けています。

特に日本人は、最終的に生まれ故郷で生活していくケースが多いので、地元のネットワークに著しく動揺を与えることも良く思っていません。なのでお金を持っていてもお城のような家を建てたり、誰も見たことが無いような派手な車を日常的に乗ったりしないのです。

食事についても、記念日のようなお祝い事に関しては一般人が絶対に出来ないようなお金の使い方をし、過去のひとつひとつを大切に演出しますが、日常に関しては質素倹約を習慣化させ、健康的に暮らして行くことに意識が高いというのが通例です。

 

如何でしたでしょうか。幸せなお金持ちの実態というか、共通する特徴を5つを挙げてみました。

まだまだ幾つもありますが、今日はこれくらいで。

皆さんもお金持ちになりたい思いがあるとすれば、お金持ちになったから身に付く習慣だと思うより、この様な習慣が身に付いたら自然にお金持ちになっているのかも知れません。周りに、それっぽい方はおられますか?

大受豊(ヒロウケユタカ)でした。