何を始めるにしても、ゴール設定はある方が良いですよね。行き先も決めずに車を走らせても、思いもよらない場所にたどり着いてしまったり、無駄にガソリンと時間を使ってしまうだけという事にもなります。
お金を貯めよう!と誰もが思うけれど、なぜ出来ないのか?は「ハワイに行きたいか?」と聞かれて誰しもが行きたいと答えるけれど、実際には行けていない人と同じ。
「ハワイへ行く」「いつ行く」というゴール設定がないままに行きたい気持ちだけを募らせても、それは実現する事は難しいです。
そこでお金を貯める力を育てていく上で先ず最初にやるべき事は「何のために貯めるのか?」「自分はどういう状態を幸せと感じるのか」「何に優先順位を置いているのか」などを明確化する事。
マインドマップなどを使って自分の人生や幸せ、それに必要なお金に対する価値観を整理してみる事です。
その上で、やりたい理由やそれを実現する為に必要な金額、お金以外に必要なものはなにか?とかそのためには何をすればいいのか?を言語化してみる事は大事。
また自分にとって幸せと感じる事は何か。何を大切にして生きている人なのか。そして今の状況は客観的にみてどういう状態なのか?という現在地も正しく把握する事が大事です。
セミリタイアを目指して趣味を極めたいという人もいれば、物価の安い海外でのんびり暮らしたいという人もいれば、お金の心配をせずに引退後も普通に過ごしたい人もいる。
それぞれ目指すゴールが違うわけです。
また都会で生活をしたい人と、田舎で生活したい人では必要なお金の額も大きく違ってきますよね。
という風に自分の価値観を元に、支出のバランスを取りながら、何のためにお金を貯めていくのか?というゴール設定をする事が貯めるスキルを身に着けるコツ。
目標設定をしないままに、がむしゃらに我慢してお金を貯めたり節約をしていると、ストレスが溜まったりドーンと反動が来てしまう事もありますしね。
自分の描く未来が定まれば、お金の使い道や優先順位などもブレることなく、わくわくしながらお金を貯めていける状況になります。
とっても大事な事なので、自分と向き合い何のために頑張るのか?を明確にしましょう。
「人生の地図を作ろう2」で実際にどんなふうに作るのか?をお話していきたいと思います。